BOX買いの特徴
ボックス買いは選択した番号を全て購入する投票方法です。
単勝、複勝の1頭だけを選択する馬券以外のすべてで利用できます。
的中条件が分かりやすいですが、購入点数が大きくなるというデメリットがあります。主に人気下位の馬が上位に組み込み可能性がある場合や、少頭数に絞り込んでいる場合に活用します。
ボックス買いの代表事例
事例①3連単のBOX
- 1.2.3.4
的中組み合わせ
1→2→3
1→2→4
1→3→2
1→3→4
1→4→2
1→4→3
2→1→3
2→1→4
2→3→1
2→3→4
2→4→1
2→4→3
3→1→2
3→1→4
3→2→1
3→2→4
3→4→1
3→4→2
4→1→2
4→1→3
4→2→1
4→2→3
4→3→1
4→3→2
(合計24通り)
事例②3連複BOX
- 1.2.3.4
的中組み合わせ
1-2-3
1-2-4
1-3-4
2-3-4
(合計4通り)
事例③枠連BOX
- 1.2.3(各枠2頭以上)
的中組み合わせ
1-1
1-2
1-3
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
3-3
(合計9通り)
事例④馬連BOX
- 1.2.3
的中組み合わせ
1-2
1-3
2-3
(合計3通り)
事例⑤馬単BOX
- 1.2.3
的中組み合わせ
1→2
1→3
2→1
2→3
3→1
3→2
(合計6通り)
券種の選択が重要
上記の事例では①と②および④と⑤は的中条件が同じです。
この場合、人気上位馬が1着に入った場合、購入点数が少ない3連複や馬連の方が有利です。
人気薄が上位に入れば、オッズが高くなるので3連単、馬単の方が高配当を手に入ります。
1着が堅いと判断した場合は流し買いやフォーメーションの活用をおすすめします。
混戦でどの馬が上位に入るか分からない場合や、1着軸を固定できないときにBOXを活用するのがセオリーです。
BOX買いは3連単だと5頭で60点、6頭で120点と購入点数が大きくなります。相手を増やしたい場合で予算が限られているのであれば3連複を活用しましょう。
購入点数が増えるほど、的中しても投資費用を回収できないトリガミになるリスクが大きくなります。
穴馬を絡める際は注意する
事例①の場合、4頭BOXで3連単を買う場合、仮に4番の馬が人気薄だとしても4番1着の組み合わせだけで6通りも買うことになります。
4番が1着に入れば高配当を期待できますが、4番は良くて2着か3着までという考えなら、フォーメーションを使った方が効果的です。
3連複による事例②は人気薄の馬が1着でも3着でも配当は同じなのでBOXを利用するにあたって問題点は少ないです。
4着も展開が良ければ勝てるチャンスがあると判断したら、3連単BOXにした方が夢のある買い方になります。
3連単BOXを活用する際はフォーメーションの買い方も覚えて比較した上で検討することをオススメします。